暖かくなってきたので、都内を散歩することにしました。
ついでに花見もできたらラッキー、みたいな。
久しぶりに一眼をかついで、出発。
今日は日比谷公園と上野公園を見てきました。
新橋から出てまずは日比谷公園へ。
まだあまりお花は咲いていませんでした。
一本、ハナモモ(バラ科サクラ属)の花が咲いていました。
日比谷公園での見ごろは、さ来週あたりになるのでしょうか。
そのあと銀座をぶらぶら歩いて、東京駅で上野へ。
上野ではさくら祭りというのが始まっています。
公園入り口には咲いているシダレザクラが何本か見られます。
上野はそこそこ咲いています。
途中にはダイカンザクラなども咲いていて、お花見でシートを敷いて飲食している人も見かけました。
上野はもう楽しめますが、来週は咲く花も増えてくるのではないかと思います。
いわゆる「開花宣言」はまだされていませんが、桜を見ることができます。
桜が咲いているのに開花宣言していないので「開花宣言」の基準は分かりませんが、桜の種類または開花の割合にもよるのかもしれませんね。
今回は、桜がバラ科であることや、桜の種類が様々あることがわかりました。
ちなみにソメイヨシノは、ほとんど開花していませんでした。
本格的な見ごろは来週とさ来週になりそうですね。
コメント