日中、雨降りでした。
夕方には上がりましたが・・・。
日中、自宅で江戸や明治時代などの頃の土地を見ていました。
震災がきっかけで、今住んでいる土地の歴史というものがどうだったのか気になったりしますね。。
江戸・東京23区内らへんの昔の地図はgooのサイトに載っていました。
比較なんかもできるみたいです。
■古地図
http://map.goo.ne.jp/history/index.html
また、現在の横浜駅の周辺についてはほとんど埋め立てだったことを以下のページで見ました。
現在の横浜駅は3代目で、2代目はかの関東大震災で崩壊したこと、なぜJRに「東神奈川」があって「神奈川駅」がないかなどが記されており、とても面白かったです。
■目から鱗 街道を歩く14 神奈川宿と横浜4
http://miraikoro.3.pro.tok2.com/study/mekarauroko/Kaido_wo_aruku14.htm
先日震災では横浜駅周辺ではダイエーが特に大きな被害が出てました。
まあ元々私が知りたかったのは横浜市全体だったので目的は達成せずでしたけどね。
ははは・・・。
コメント