自分の目指す職業とは、デザイナーでもカメラマンでもイラストレーターでもコピーライターでも無い。けど、これらの方々の仕事は全てWEBサイトのトップページの生死を分けるような目玉の作業だ。だから自分もそうした技術について少しずつ覚えていきたいなと思っている。
さしあたりいろんな本・参考書を買いまくって次に買おうと思っている本で10冊目に到達する(おそらく本代だけでも2万円を超えてしまっただろう)。それでもまだFLASH(動画・アニメーション作成技術)の学習には到達していない。先は長そうだ。しかし、ちょこちょこいじっているホームページは、思考錯誤のうえ頭の中では完成のイメージが見えてきた。簡単そうに見える事も案外けっこう知識がいる。でも逆に、素人にはあたかもすごく手間がかかって見えるような画像も、実は数分で作れてしまったりする事もある。それを最近解るようになった。
それにしてもちょこっと疲れた。気分転換に自然に囲まれた温泉とかに行きたいなあ。11月までにスクールの全てカリキュラムを完了するはずが、いろいろやりたい事が増えてきてスクールの課題の作業が若干スピードダウンしてしまった(もっとも、その反面photoshopはいろいろな使い方を覚えたけど)。12月はスクールに行きつつ仕事探する傍ら製作途中のホームページもきちんと整えないといけないし年末は年末でこれを機会にいろんな人にも再会したい(その企画も立てたり)、さらに他にもやりたい事があるんだけど・・・頑張り時だ。
※つい先日も似たような事書いた気がするな~。
話を戻そう。そうしていろんな事を勉強するうちに、最初たった一言『WEBページを作る』で始まった事もいつのまにかどんどんビジュアル面での芸術に惹かれていっている。先日誕生日に一人で上った池袋のサンシャイン60でふと手にとってみた美しい写真には『笹倉鉄平』という名前書かれていた。それを後日調べてみたら、とても有名なアーチストさんである事を知った。今まではなんとなく「ラッセン」とか「カーク」とか「平凡&陳淑芬」とかは時々目にする時に純粋に素敵だなあと思うばかりだった。改めてまじまじとみると本当にすごいなあと思った。
http://www.art4shige.com/
なかでも一番それを感じたのがKAGAYAさんという作家さんの作品(http://www.kagayastudio.com/)。とんだ妄想だ。絵の力ってすごい。元々”生きてる”ものが”活きる”ような作品。思わずじいっと見とれてしまった。ついでにこちらも紹介しておく(http://www.e-earthborn.com/gallery/photoshop/index.html)こんなの見たりすると、やっぱりどんどんはまって行くんだよなあ。
ふう。
コメント