今日は用事で渋谷に行ってきた帰り、久々に井の頭線の渋谷駅近くにある博多天神でラーメンを食べた。
電車に乗っている途中、ブログを始めたばかりのS井さんから「LINKはどうやって貼るの?」という質問をされた。ヘルプに出てるんじゃないの?って思って帰ってから調べたけど案外すぐに見つからなかった。機能がいろいろあったから自分も最初は使い方のわからない事が多かったけどとりあえず触って覚えたり仕方が無い時はlivedoorに問い合わせのメールを送ってみたりしてたっけ。
で、Blogのヘルプを見たら”livedoor 仙台“という文字を発見してしまって。よく見ると”livedoor 尾道“もあったりして(笑)要するにローカル版のポータルサイトなのだね。なんで尾道と仙台というチョイスなのだか解らないけど、とりあえず地方の人は地方愛が強いから、狙いとしては面白いかな。同じくlivedoorのサービスで”仙台アルバム”なるものがあるらしいが結局それは解らなかった。誰か知っている人いたら教えて下さい。
http://helpguide.livedoor.com/help/blog/index
http://sendai.livedoor.com/
http://onomichi.livedoor.com/
あっ、でLINKの貼り方、だけど・・・すげえ簡単に手順作ってみた。こうしてアップしたら他の方にも役立つかも知れないのでアップしときます。
~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・
step1:ブログの設定/管理をクリック
step2:プラグインの設定をクリック(サイドバーにいろいろくっつけたり外したりという設定するのは全部ここ。)
step3:プラグインの設定/新規追加の新規追加をクリックstep4:プラグインの追加にて基本プラグインをクリック
step5:プラグインの追加にてリンク集を探して追加するをクリック(これでリンク集が追加される)
step6:プラグインの設定/新規追加のプラグインの設定をクリック
step7:リンク集を探してクリック
step8:タイトルとURLを入力してリンクを追加するクリック(LINKの名前とか順序は任意で変えられるので使って覚えて下さい)
step8:再構築を忘れずに!その他:慣れるといろんなモノを入れてみたくなります。この辺の拡張性や自由度の高さがlivedoorブログの魅力の一つだと思います。他の人がサイドバーに入れている「おやっ?」というモノを調べたりしてみると楽しさが広がります・・・が、自分の自宅で問題がなくても他のPCから見て表示が崩れていた、というケースもあるのはちょっと気をつけないといけないところです。
~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・
せっかくなので東京生まれ川崎育ちなS井さんのブログを紹介しつつトラックバックを送っておきましょう(笑)しかしうちのフットサルチームのブロガー率は異常に高い・・・”ZONOBLOG“並みの勢いで頑張って頂きたいところ。
http://blog.livedoor.jp/kawasaki1015/
http://blog.livedoor.jp/zono_blog/
コメント