5.7インチのファブレット「Galaxy note 3」へ機種変更!(ローマ字入力もサクサク!)

スマホを機種変更しました~。
機種変更の経緯は全機種(2年使用)の動作が重くなったり充電のキャップが壊れたりと全体的にへたり気味だったので、そろそろかなあと思っていたのでした。

変更後2週間になりますので、使用感含めて感想を書こうと思います。

新機種について「フリック入力ではなくローマ字入力にしたい」という希望があったので、5.7インチの大画面を搭載した「Galaxy note 3」というファブレット端末にしました。

14081501

第一印象は画面の大きさはもちろん、フレームが薄いのでとても研ぎ澄まされているという印象を受けたのと、本体裏のカバーが「革の質感」が感じられる高級感があり、洒落ているなあと思いました。
メーカーさんも、この点はかなり意識したそうです^^

写真では質感までは伝わりにくいと思いますが、ステッチが印象的です。

14081502

筐体のサイズは片手で操作できるには最大限のサイズです。
なんとか、電車でも片手で操作できますし、胸ポケットに収めることができます。
もうちょっと大きい端末も選択肢にあったのですが、それを選ぶと電車での片手操作も胸ポケットも厳しかっただろうと思います。
ちなみに人によっては片手じゃ端っこまで指が届かない!という人もいるかもしれませんが、ATOKのフローティングキーボードという機能を使えばキーボードの位置や大きさを変えられます(これは端末というかアプリの問題ですが)。

で、ローマ字入力はというと、やっぱり快適です。
もちろん大画面といってもそこそこの大きさなので多少てこずりますが、前の端末じゃできなかったことですし、フリック入力を卒業できたことは大きいです。
「慣れ」でカバーできそうです^^

さらに、ローマ字入力のために大画面を選んだのですが、大画面にすると入力している文字も多く表示できるので、結果的に文字の編集スペースが広くなるのでこの点もすごく快適に感じました。
移動中の電車でブログの下書きをかいたり長めのメッセージの返信などもかなり使い勝手が向上しています。

あとは、バッテリーの持続もかなりよくなっています。
少なくともまる1日は余裕で耐えられそうです。

今回の端末ではじめてLTEになりましたが、前端末の「WIMAXより速い」と感じました。
LTEには月の通信容量が7Gという制限が付いています。
私の場合自宅では無線LAN(WIFI)に接続しているのでLTEは主に移動中で使用することになりますが、MAXを意識していれば容量内に収めることができそうです。

これまでのスマホでは何かと「ここがちょっと使いにくいな」という点がありましたが、このスマホでは至るところで気が利いています。設定周りがいろいろといじれるあたりが嬉しいですね。
ほんとに細かいところなんですが色々とカバーされているのがすごく使いやすいという印象を受けました。
メーカーさんがそういうちょっとしたストレスになるところ吸い上げて改善できているんでしょうね。

総評ですが、個人的に「Samsung」はあまり選びたくないという先入観があったのですが、実に良い製品ですね。
良い機種に当たったと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました