毎年9月のはじめに開催されている平沼橋の近くの水天宮神社を中心に行われるお祭り。
普段は静かな町ですがいったいどこにこんな人がという賑やかな夜になります。
一週間前から提灯がつるされお祭りムード。

こちらが夜。
提灯の明かりが温かなムードを演出します。


神社へ向かう道沿いには露天が立ち並びます。
射的に集まる男の子たち。
今大人で冷静になってみると、たいした景品じゃなかったりすることに気付きます(笑)

活気があるのは楽しい気分になるものです。

神社はいつになくお参りの行列。

金色の神輿が奉られていました。

せっかくなので、自分たちもお参りをしてきました。

焼き立ての焼き鳥をいただきました。
おじさん、とても忙しそうでした。

お祭りのクライマックスはこのおみこし(近くの町からたくさんのお神輿が集まるんです)。
時間の関係でゆっくり見れず、今年はこの1枚のみ。

例年に比べて今年の夏の終わりは早く、この夜も涼しく感じられました。
暑いのは苦手ですが、少し淋しい感じがしますね。
来年は・・・新しい土地でもお祭りがあるんでしょうか?
なんてことを考えました。

コメント