兄家族と別れたあと午後から七ヶ宿という母親と義父が住む町へ(ちなみに自分がここで住んだ時期はありません)。
七ヶ宿は、宮城県と山形県の境目にあります。
この七ヶ宿町の村で2泊しました。
アパートもコンビニも信号機ない村です。

この辺り、朝晩はかなり冷え込みます。
家の裏にも雪がありました

・・・といっても4月はほとんど降りません。
冬にさんざん積もり積もった雪がようやく溶けてきたといったところなのでしょう。

山や川など自然が豊かなのです。

一晩明けた土曜日、ミズバショウ(水芭蕉)の群生地に行ってきました。

湿地に自生する珍しい花です。

そのあと、七ヶ宿の人気の蕎麦屋「芭蕉庵」へ。
七ヶ宿にくるたびにいつも食べに来ています。

二八蕎麦。
キリっとしていて美味。

揚げ蕎麦豆腐。
これも美味しいです。

そういえばお店には「じろう」というマスコット犬がいるのですが、最近元気がないようです。

お店には宮城・福島復興ののぼりも。
がんばる宮城県民、福島県民・・・そこにはやはり被災地ではない地域の人の支援が必要だと思います。

話は七ヶ宿とは関係ないですが、この晩生まれて初めて「牛刺し」を食べたのです。
馬刺しほどクセがなく美味しかったですよ、牛刺し・・・。

日曜日、七ヶ宿からの帰りには七ヶ宿ダムそばの公園で桜を見てきました。
しばらく前に寄付などで植えられたもののようですが、何千本はあるだろうという桜は見事でした。

広い公園なので、ピクニックをしたりボール遊びをしたりしている家族がいました。

これで七ヶ宿ともお別れ。
親と会ったのは昨年の結婚式以来なので約半年ぶり。
今年にもう一度くらい来られたらいいなと思います。

コメント