大山はこの時期トレッキングのベストシーズンになります。
そしてこの期間は大山寺で紅葉のライトアップが開催されるのです。

この大山へ行くのが、毎年恒例となりつつあります。
風邪ひいていましたが日程的な都合上これが最後、ということで頑張りました。
最寄駅から伊勢原駅まで電車で1時間30分。
伊勢原駅に着いた時点でちょっとした旅行気分。
小田急線の中でも広告が出ていましたが、伊勢原駅にもたくさんキャンペーンポスターが出ていました。

駅からはバスでおよそ30分・・・
乗用車で行くとこのように渋滞に合うようです。
自分はバスで行ったので優先で通り、下車することができました(バスターミナルがあるので)。

ここが入口でここからケーブルカーの駅を目指して歩いていきます。

軽い山登りだと言っておきます。
徒歩15分、階段が何度もあり、ご老人は途中でくじける人もいる程です。

登山する格好である必要はないですが、それなりに歩く(登る)覚悟が必要です。

階段の途中のメッセージ。

お土産屋さんや食べ物を売るお店もあります。
ちなみに大山では「豆腐」が名物となっております。

ケーブルカー駅に到着しました。

行き先は最高部の阿夫利神社と大山寺へのルートがあります。
まずは阿夫利神社から行ってみようと思います。
ケーブルカーで傾斜をぐいっと登って、およそ10分・・・
これが到着駅からの眺め。

神社の下に来ました。

これが階段の上からの眺め。

眼下に見えるのは・・・さてどこの町でしょう?

こちらが阿夫利神社。

阿夫利神社では紅葉のライトアップはやっていないようですが、ちょっとだけ。

さあ、次回は大山寺に行きます!

コメント